茶道具 色紙 直筆 竹有上下節 松涛泰宏筆 宗潤 まつなみたいこう 茶道

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 竹有上下節(たけにじょうげのふしあり)竹には上から下まではっきりと節がついていて、差別具体の世界を対比させた言葉。【松濤泰宏(松涛泰宏)[まつなみたいこう]】 前大徳寺 鷲峰山、寿福寺第50世住職(福岡県)1960年昭和35年 生まれ1972年昭和47年 得度1982年昭和57年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂初掛塔1984年昭和59年 福岡大学卒業1987年昭和62年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂再掛塔1990年平成02年 臨済宗大徳寺派、三等地寿福寺住職-----------------------------【寿福寺】山号 鷲峰山 福岡県福岡市京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する1190年代に臨済宗の開祖明庵栄西禅師(建仁寺開祖)によって禅宗に改宗され江戸末期から明治の初期に大徳寺派の末寺になる●竹有上下節(たけにじょうげのふしあり)…竹には上から下まではっきりと節がついていて、差別具体の世界を対比させた言葉。----------●メール便不可●直筆作者:松涛泰宏筆(宗潤)(まつなみたいこう)---------- 前大徳寺 鷲峰山、寿福寺第50世住職(福岡県)昭和35年 生まれ昭和47年 得度昭和57年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂初掛塔昭和59年 福岡大学卒業昭和62年 臨済宗大徳寺派、別格地、崇福僧堂再掛塔平成02年 臨済宗大徳寺派、三等地寿福寺住職----------【寿福寺】山号 鷲峰山 福岡県福岡市京都 紫野 臨済宗大本山 大徳寺派に属する1190年代に臨済宗の開祖明庵栄西禅師(建仁寺開祖)によって禅宗に改宗され江戸末期から明治の初期に大徳寺派の末寺になる----------箱:たとう紙備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)

残り 1 2870.00円

(29 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月02日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから